CD起動してインストーラーを立ち上げてインストールします。
GUIによる操作の為、●に操作する目印を書き、下に内容を記載します。
●Install
or
upgrade〜
インストール開始
●skip
CDの検証はスキップ
●NEXT
右下のボタン
●Japanese
(NEXT)
インストールで使用する言語
最初は英語表記ですが一度Japaneseを選択すると表記が日本語に変わります。
●Japanese
(次へ)
使用するキーボードの選択
●基本ストレージ
(次へ)
●新規インストール(次へ)
●ホスト名入力(centserver)※まだ次へはクリックしない
●ネットワークの設定
○ホスト名入力画面にネットワークの設定ボタンがあります。
その為ホスト名だけ入力してNEXTを押さない事
●system
eth0(編集)
wlan0がワイヤレスの模様クリックし、編集ボタンをクリック
IPV4 のセッティングタブ
●方式>手動
IPアドレスの設定 自動DHCP(サーバ取得)、手動
手動の場合追加ボタンで
●IPアドレス :192.168..
●サブネットマスク :24 ※24が255.255.255.0の意味になる
●デフォルトゲートウェイ
:192.168..
の設定を追加
●DNS サーバ ルータ(デフォルトゲートウェイ)
●適用 -> 閉じる
ネットワーク全ての設定が終わったら
●次へ ホスト名の画面に戻って
●アジア/東京
(次へ)
時間設定
●rootパスワード(次へ)
rootのパスワードを入力(2箇所)
●×全ての領域を使用する(次へ)
●カスタムレイアウト
標準ではだめ >
デフォルトではユーザーエリアが大きく取られるので
基本エリアを大きくとるように一旦全ての設定を削除します。
●作成ボタンをクリック
●標準パーティション選択>作成ボタン
●マウントポイント
/boot サイズ2000 基本パーティションにするにチェック >
作成するボタン
●作成されてことを確認
●作成ボタンをクリック
●LVM物理ボリューム選択>作成ボタン
●最大許容量を選択し、>OKボタン
●作成ボタン
●LVMボリュームグループを選択>作成ボタン
●追加ボタン
●ファイルシステムタイプをswapに
サイズを4096に > 作成
●追加ボタン
●マウントポイントを/に サイズを残り全てに > 作成
●次へ >
変更をディスクに書き込むボタンをクリック
●ブートローダインストールにチェック>次へ
●変更をディスクに書き込む
確認応答
●minimal (次へ) 最小構成
インストールCD,DVDが minimal
の場合この応答は無くそのまま次に進みます。
●--- インストールが開始
---
●再起動
インストールが終了するとCDが排出され、再起動するようにメッセーが出ます。
再起動するとインストールが完了です。
CDがいきなり出てくるのでいつも驚いてしまいます。。
トップへ戻る