■テーブルの作成
pgAdminでログオンしたら、
サーバ → PC名 → データベース → 作成したデータベース名
→ スキーマ → public
→ テーブル
テーブルを右クリックし、新しいテーブルを作成
●プロパティタブ
名前 :テーブル名
オーナー:ユーザー
●列タブ
追加 : 名前、データ型を指定。Not
NUllも必要に応じてつける
※NOT NULLは最初につけておかないと後で変更できません。
●制約
主キーや外部キーを追加出来ます。
OKをクリックすると作成されます。
■作成したテーブルを右クリックして出てくるメニューで
●スクリプト
CREATE,SELECT,INSERT等スクリプトの雛形を作ってくれます。
SQLでも作成出来ますが、pgAdminで作成し、手直ししても
良いと思います。
※pgAdminで作成したCREATEスクリプトはDROP
TABLEも
記載されています。通常は--で表題化されているので
実行したい場合は--を削除します。
●データビュー
データを見る、更新も出来ます。
●プロパティ
作成時の画面が出てくるのでテーブルの修正が出来ます。
トップへ戻る