■Apache+PHP
●Apache
フリーのwebサーバソフトです。ここではCentOSにインストールし、
イントラネット内で見る事のできるホームページを公開してみます。
インターネットによる公開は現時点で対応していません。
●PHP
Webページを作成する為のプログラム言語です。
PostgreSQLと連携し、データの登録・読み込みが可能になります。
PHPはHTMLの中に記載(全てをPHPで記載する方法もあります)し、
Webサーバで実行され、その結果がユーザーに配信されます。
イメージとしてはこのような感じでユーザーがサーバに置かれた
ページ(PHPプログラム)にアクセスしようとするとサーバは
プログラムを実行、その結果をユーザーに配信する形です。
ユーザーに配信されるページにはPHPのプログラム部分は
削除された物が配信されます。
●PHPをやる前に
PHPはHTMLを出力する物なのでPHPを習得する前にHTML,CSSを
習得しましょう。ホームページを作れると言う事ですがソフト等を
使って作るのではなく、テキストエディッタでホームページを作れる
ようになるのが重要です。
何も無い所からPHPを始めようとするとPHPとHTMLとCSSという
3種類の物を一度に習得する事になるので大変です。
・HTML
ホームページ(Webページ)を作成する為の言語です。
文章の間にタグと呼ばれる文字を入れる事によって作成します。
プログラム言語よりは簡単ですが凝った事をしようとしたりブラウザ
対応等大変な部分もあります。
・CSS
HTMLの表示方法等を指定出来る仕組みです。
HTML側で指定する範囲を指定しておき、CSSでその範囲をどのように
表示するかを指定します。
推奨はされませんがHTMLでもある程度表示方法を指定する事が
出来ます。(以前はCSSが無く、すべてHTMLで記載していました。)
トップへ戻る